TPP問題を考える 安倍首相は、先月28日の衆議院本会議に於ける就任後初の施政方針演説で、TPPについ て先のオバマ大統領との日米首脳会談で「聖域なき関税撤廃」が交渉の前提ではないことを 確認、守るべきは守り、国益に適う…
木村輝久「きらめき」 2013年2月号
In
協会リポート
アベノミックスの法人優遇税制を考える 去る1 月28 日に召集された通常国会での所信表明で、安倍総理は「日本経済は円高、 デフレが長引き、足元では貿易収支の赤字拡大、国内の成長機会や若年雇用の縮小、復興 の遅延など閉塞感…
木村輝久「きらめき」 2013年1月号
In
協会リポート
随想―新春覚え書 新年おめでとうございます。謹んで新春のお喜びを申上げます。今年もどうぞ宜しくお 願い申し上げます。協会運営にいつも暖かいご支援を頂き誠に有難うございます。 昨年は、11月14日の野田当時総理による突然の…
木村喜由のマーケットインサイト 2013年8月号
In
協会リポート
イベント連続で急落に注意、東京五輪決定は好売り場 米国のテーパリング のテーパリング開始が接近、リスクオフが鮮明に 前回執筆以後の相場は、NY ダウが 15500 付近で高止まり、ドル円は 101 円強から一時 96 円…
木村喜由のマーケットインサイト 2013年7月号
In
協会リポート
7 月は日柄の急所、利食いできる銘柄は外せ 重要イベントと日柄、アストロロジーの変化日が集中 6 月の雇用統計が想定しうる最良の結果となって米国株が再び史上最高値に接 近しているが、QE=量的緩和のテーパリング(段階的削…
木村喜由のマーケットインサイト 2013年6月号
In
協会リポート
ミニバブル崩壊で乱高下、地道に割安株物色を ヘッジファンドの ヘッジファンドの円安株高誘導が逆回転 基本方針として吹き値売り、買いは突っ込み待ちと言い続けたが、どうやら正 解だったと思う。11 月以来の外国人の株式の買い…